α7Sってバッテリ大丈夫?1個では足らないので予備バッテリや他の手段を用意する。
SONY α7S
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
2014年6月20日発売。
35mmフルサイズセンサーを搭載したミラーレスカメラ。
α7やローパスレスのα7Rの後継にあたる高感度を格段にスペックアップした機種。
iso409600の圧倒的な高感度
α7比で感度特性を3倍。常用感度iso100-102400(減感iso50/増感409600)。
1220万画素の35mmフルサイズセンサーなので、画素ピッチもかなりゆとりがあり高感度使用時のノイズ耐性はかなり強いと思われます。
高画質、コンパクトは嬉しいが・・・バッテリが小さい
α7S
外寸 >>> 約126.9(幅)x94.4(高さ) x 48.2 (奥行き)mm
質量 >>> 約489g (バッテリーとカード含む)
付属バッテリNP-FW50
希望小売価格/8,000円(税抜)
電圧:7.2V
容量:7.7Wh(1080mAh)
大きさ:約 幅31.8×高さ18.5×奥行45mm
質量:約57g
撮影可能枚数
写真 >>> ファインダー使用時 約320枚 / 液晶モニター使用時 約380枚 (CIPA規格準拠)
実動画撮影時 >>> ファインダー使用時:約55分 / 液晶モニター使用時:約60分
連続動画撮影時 >>> ファインダー使用時:約90分 /液晶モニター使用時:約90分
多く見積もっても380枚の撮影可能枚数は少ない!!
光学ファインダーの機種と比べるのは少し違うかと思いますが、
従来の方式では(EOS 6Dの場合)
ファインダー撮影 >>> 常温(23℃)約1090枚/低温(0℃)約980枚
これだけあれば、丸一日撮影してもある程度の余裕はあります。
α7Sに予備バッテリは2個
一番撮影可能枚数が多い液晶モニター使用時で「380枚」。
380 x 3個 = 1140枚。
これぐらいは必要でしょう!
バッテリは高い!!
http://kakaku.com/item/K0000111364/?lid=ksearch_kakakuitem_image
価格.comの最安値を見ていても、最安の時で純正「NP-FW50」は5,500円くらい。
互換バッテリは信用できない
互換バッテリはさまざまモノ使用してきましたが、接点が物理的に届かないことや、バッテリとして不良なものや、
最初は使えていても1ヶ月も経たずにダメになったり。
安いものであれば500円くらいから。1000円も出せばゴロゴロAmazonにもありますが、絶対にこれはおすすめしません。
電源が入らないとカメラはどうしようもないので、ここは投資をしましょう。
不正な電圧がかかりカメラ本体を潰してしまうこともあるようです!
α7やα7Rのようにモバイルバッテリが使えるかも!
α7S付属のACアダプター「AC-UD10」はUSB充電に対応したUSB ACアダプタです。
α7やα7RはACアダプターが「AC-UB10」とUSB充電で、また違った方式でしたが、モバイルバッテリでの充電が可能でした。
3000円でα7Sが12回充電できる!!
※対応状況は機種ごとに確認して下さい。
NP-FW50は容量1080mAh。
モバイルバッテリを常備することでバッテリを気にせず撮影ができますね。