マイクロフォーサーズ機のセンサーベンチを比べる(2014夏ver.)
マイクロフォーサーズ
マイクロフォーサーズシステム(Micro Four Thirds System)は、レンズ交換式デジタルカメラにおける共通規格のひとつであり、フォーサーズシステムの拡張規格である。オリンパスとパナソニックによって策定され、2008年8月5日に発表された[1]。同年10月31日には1号機であるパナソニック・ルミックスDMC-G1が発売された[2]。wiki
マイクロフォーサーズ搭載機種
オリンパス・OM-Dシリーズ
・E-M5(2012.03現行)
・E-M1(2013.10現行)
・E-M10(2014.02現行)
オリンパス・PENシリーズ
・E-P1(2009.07)〜E-P5(2013.06現行)
・E-PL1(2010.03)〜E-PL6(2013.06現行)
・E-PM1(2011.10)〜E-PM2(2012.10現行)
パナソニック・ルミックスGシリーズ
・DMC-G1(2088.10)〜DMC-G6(2013.06現行)
・DMC-GH1(2009.04)〜DMC-GH4(2014.04現行)
・DMC-GF1(2009.09)〜DMC-GF6(2013.04現行)
・DMC-GX1(2011.11)〜DMC-GX7(2013.09現行)
・DMC-GM1(2013.11現行)
DxO Markによるセンサーベンチマーク
オリンパス
OMD E-M1 | OMD E-M5 | OMD E-M10 | PEN E-P5 | PEN E-PL6 | PEN E-M2 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Overall Score | 73 | 71 | 72 | 72 | - | 72 |
Color Depth | 23 | 22.8 | 22.8 | 22.8 | - | 22.7 |
Dynamic Range | 12.7 | 12.3 | 12.3 | 12.4 | - | 12.2 |
Low-Light ISO | 757 | 826 | 884 | 895 | - | 932 |
執筆時実勢価格 ボディのみ | 120000 | 62000 | 66700 | 78300 | 39800 | 42800 |
執筆時実勢価格 最安セット | 128000 レンズキット | 68800 ダブルズームキット | 77800 レンズキット | 84000 レンズキット | 45500 レンズキット | 34800 レンズキット |
パナソニック
DMC-G6 | DMC-GH4 | DMC-GF6 | DMC-GX7 | DMC-GM1 | |
---|---|---|---|---|---|
Overall Score | 61 | 74 | 54 | 70 | 66 |
Color Depth | 21.3 | 23.2 | 20.7 | 22.6 | 22.3 |
Dynamic Range | 11.5 | 12.8 | 10.6 | 12.2 | 11.7 |
Low-Light ISO | 639 | 791 | 622 | 718 | 660 |
執筆時実勢価格 ボディのみ | 42400 | 162000 | 29200 | 72000 | - |
執筆時実勢価格 最安セット | 52400 電動ズームキット | 211900 高倍率ズームレンズキット | 43900 電動ズームキット | 74700 レンズキット | 54800 レンズキット |
オリンパス勢がコスパが高い
E-M5 / E-M10 / E-PL6 あたりが機能面を含めると今の狙い目でしょうか。
個人的には「DMC-GM1」もビジュアルが良いかと思いましたが、性能があまり・・・