デジタル一眼レフ「一問一答」(2014年10月10日版)
いつもご覧いただきありがとうございます。
そして初めての方もどうぞたくさんの情報をご覧になって下さいね。
「みなさんの役に立つ情報とは?」というところを考えたり、
自分自身のメモのためにたくさんの記事を残しています。
まだまだたくさん書きたいコンテンツがありますが、
まとめきれていないものもたくさんあります。
そこで、みなさんの検索ワードについてシンプルにお答えしていきたいと思います。
「canon 70d ダブルズームレンズキットは何レンズ?」
ダブルズームキットにどんなレンズがセットになっているか?
「EF-S 18-55 IS STM」と「EF-S 55-250 IS STM」です。
「対角線魚眼」
魚眼レンズの種類です。全周魚眼(円周魚眼)か対角線魚眼の2種類に分けられます。
魚眼レンズについてはコチラで紹介しています。
「魚眼レンズを比較してみた!全周魚眼?対角線魚眼??!」
http://dslrs-journal.info/?p=1337
「運動会 レンズ」
「70-200mm f2.8」が鉄板です!
望遠レンズについてはコチラで紹介しています。
「望遠レンズは持ってますか?運動会で活躍できるお勧め望遠レンズランキング(キヤノン編)」
http://dslrs-journal.info/?p=2408
「ライトルーム プリセット」
RAWデータの現像ソフトAdobe Lightroomのプリセットについて。
色味などさまざまな表現がプリセットをあてるだけでガラッと変わる便利な機能です。
これはネットでも公開されており、さまざまなところからダウンロードして使うことができます。
【関連記事】
「【写真補正】Lightroomプリセットで簡単におしゃれな写真を仕上げる!」
http://dslrs-journal.info/?p=1361
当サイトのプリセットダウンロード一覧
http://dslrs-journal.info/?tag=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89
「単焦点レンズ 初心者」
APS-C機なら >>> 30〜35mmレンズ!
35mmフルサイズ機なら >>> 50mmレンズ!
初心者向け単焦点レンズについてはコチラで紹介しています。
「【初心者必見】エントリー一眼レフに合う単焦点レンズのすすめ(コスパ重視!)」
http://dslrs-journal.info/?p=1390
「過焦点距離」
無限遠が被写界深度に入ったときに、カメラのセンサーからピント位置までの距離のことを過焦点距離という。
↓探究心のある方は
【関連記事】
「4列の集合写真はどこにピント合わせる?パンフォーカスの過焦点距離を計算する!」
http://dslrs-journal.info/?p=1615
「一眼レフ 星空撮影」
まずはできるだけ広角レンズを付けて「ISO3200 f3.5 シャッタースピード15秒」この設定で夜空を撮影してください。
これで画像が真っ白になってしまうのであれば、そこで星空を撮影することは難しいです。
ロケーションは「月の出ていない時間」「都市部から離れた場所」です。
【関連記事】
「一眼レフで星が撮りたい。撮り方と準備するもの」
http://dslrs-journal.info/?p=877
「d610 d600 違い」
機能的にほとんど違いはありません。しかし、D600には素人ではメンテナンスしにくいオイル絡みのダストが出やすいとの問題があるそうです。
「eos70d レリーズ」
純正70D対応レリーズはコレ「RS-60E3」
インターバルなどタイマー撮影をしたければコレ
「eos 6d 後継機」
ニコンはD610やD750と次々に発売するのにキヤノンは?・・・まだまだ登場する気配はありませんね。
EOS 6Dは次期モデルから価格帯を上げるという噂もあります。
定期的にこのように小さなTipsをまとめて取り上げていきます。
参考になれば幸いです!