【キヤノン】EOS 6Dか?EOS 70Dか?どっちを買う?!(前編)

Share on Facebook
Bookmark this on Livedoor Clip
Bookmark this on FC2 Bookmark
Pocket

この2機種で迷っている方。カメラには少し力を入れたいなと考えている人でしょう!

EOS 6D

EOS 6D
2012年11月30日発売。
35mmフルサイズセンサーを搭載した755gと軽量小型な機種。
フルサイズセンサー搭載機のエントリーモデル。

EOS 70D

EOS 70D
2013年 8月29日発売。
APS-Cセンサーを搭載したライブビュー時のAFを高速化させた機種。EOS Kiss X7からライブビューAFは速くなりましたが、さらに30%高速化を実現。

搭載センサー

EOS 6D

>>> 35mmフルサイズ(約35.8×23.9mm)

EOS 70D

>>> APS-C(約22.5×15.0mm)

EOS 6Dの方が大型センサーなので良い(ボケが大きいなど)

画素数

EOS 6D

>>> 2020万画素(5472×3648)

EOS 70D

>>> 2020万画素(5472×3648)

※画素数は変わらないので、できあがる画像の大きさは変わりません。しかし、センサーサイズが違うため画素ピッチに差が出る。

画素ピッチを考慮すると
EOS 6Dの方がゆとりがあるのでノイズに強い

連写

EOS 6D

>>> 4.5コマ/秒(バッファJPGファイン:約73枚/バッファRAW:約14枚)

EOS 70D

>>> 7コマ/秒(バッファJPGファイン:約40枚/バッファRAW:約15枚)

EOS 70Dの方が1秒間に撮影できる枚数が多い

測距点(AFポイント)

EOS 6D

>>> 11点(中央:F5.6 光束対応のクロス測距 / 中央:F2.8 光束対応の縦線検出測距)

EOS 70D

>>> 19点 (全点クロス測距) 一部のレンズを除く

EOS 70Dの方がAFポイントが多い。

測距輝度範囲(AFの暗いところでの強さ)

EOS 6D

>>> EV -3~18(中央(F2.8、F5.6対応)測距点・常温・ISO100)

EOS 70D

>>> EV -0.5~18(中央測距点・常温・ISO100)

EOS 6Dの方が暗いところでのAFが断然強い

ライブビュー撮影

EOS 6D

>>> ライブ1 点AF、顔優先ライブAF(コントラスト検出方式)、クイックAF(位相差検出方式)
>>> 測距輝度範囲 EV 1~18(コントラスト検出方式時/常温・ISO100)

EOS 70D

>>> デュアルピクセルCMOS AF方式/コントラスト検出方式(顔+追尾優先AF、ライブ多点AF、ライブ1点AF)、専用AFセンサーによる位相差検出方式(クイックAF)
>>> 測距輝度範囲 EV 0~18(常温・ISO100)

EOS 70Dの方が断然優秀!コンデジの用に気軽にライブビュー撮影を楽しめる

ファインダー

EOS 6D

視野率 >>> 97%
倍率 >>> 約0.71倍
フォーカシングスクリーン >>> 交換可能

EOS 70D

視野率 >>> 98%
倍率 >>> 約0.95倍
フォーカシングスクリーン >>> 交換不可能

EOS 70Dの方が視野も広く、倍率も高いので撮影しやすい

シャッター速度

EOS 6D

>>> 1/4000~30秒、バルブ、ストロボ同調最高シャッター速度 1/180秒

EOS 70D

>>> 1/8000~30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ、ストロボ同調最高シャッター速度=1/250秒

EOS 70Dの方が優秀

液晶モニター

EOS 6D

形式 >>> TFT式カラー液晶モニター
サイズ/ドット数 >>> ワイド3.0型(3:2)/約104万ドット
タッチパネル >>> なし
バリアングル >>> なし

EOS 70D

形式 >>> TFT式カラー液晶モニター
サイズ/ドット数 >>> ワイド3.0型(3:2)/約104万ドット
タッチパネル >>> 静電容量方式
バリアングル >>> あり

EOS 70Dの方がタッチパネル対応、バリアングル対応と優秀

無線LAN

EOS 6D

>>> IEEE802.11 b/g/n

EOS 70D

>>> IEEE802.11 b/g/n

どちらも変わらない

バッテリ

EOS 6D

ファインダー撮影 >>> 常温(23℃)約1090枚/低温(0℃)約980枚
ライブビュー撮影 >>> 常温(23℃)約220枚/低温(0℃)約190枚
動画撮影 >>> 常温(23℃)約1時間35分/低温(0℃)約1時間25分

EOS 70D

ファインダー撮影 >>> 常温(23℃)約920枚/低温(0℃)約850枚
ライブビュー撮影 >>> 常温(23℃)約210 枚/低温(0℃)約200枚
動画撮影 >>> 常温(23℃)約1時間20分/低温(0℃)約1時間20分

EOS 6Dの方が少し良い

大きさ・質量

EOS 6D

大きさ >>> 約144.5(幅)×110.5(高さ)×71.2(奥行)mm
質量 >>> 約755 g(CIPAガイドラインによる)/約680 g(本体のみ)

EOS 70D

大きさ >>> 約139.0(幅)×104.3(高さ)×78.5(奥行)mm
質量 >>> 約755g(CIPAガイドラインによる)/約675g(本体のみ)

どちらも大差なし

iso感度

EOS 6D

>>> 常用ISO感度100~25600(減感iso50/増感iso51200、iso102400)
DxO Markによるセンサーベンチマーク >>> 82 / 23.8 / 12.1 / 2340 (Overall Score/Color Depth/Dynamic Range/Low-Light ISO)

EOS 70D

>>> 常用ISO感度100~12800(増感iso25600)
DxO Markによるセンサーベンチマーク >>> 68 / 22.5 / 11.6 / 926 (Overall Score/Color Depth/Dynamic Range/Low-Light ISO)

EOS 6Dの圧勝!暗いところには35mmフルサイズセンサーがかなり有利なようです。
DxOが認めるノイズレスに撮れるiso感度の限界値が6D(iso2340)と70D(iso926)とかなり開きがあります。

まとめると

長すぎてエラー出たので次の記事に表を作ります(^^;)

【キヤノン】EOS 6Dか?EOS 70Dか?どっちを買う?!(後編)
http://dslrs-journal.info/?p=1249


↓参考になりましたか?

follow us in feedly

ライブブックマークはコチラから!

ー 関連アイテム ー

2010年10月に初めての一眼レフを買ってから、もっぱら写真の日々。 四季折々、季節ものを撮りに行ったり、スタジオで撮影したり。 何が好きって、今はカメラで写真を撮ってることが好き。 これが好きって被写体は特にないけど、興味が湧けば納得いくまで突き詰めます! ってそんな自分の撮影の記録。 どんどん上達するぜーーー!

人気記事ランキング

Get Adobe Flash player Plugin by wpburn.com wordpress themes