国際絞り?大陸絞り?f値と段数の関係
「+1EV、-2EVや2/3EV、-1/2EV」と露出を調整するときに出てくる段階的露出。
f2.8をf4.0に絞ったら同じ露出にするには感度やシャッタースピードを何段分変化させなければならないのか?
国際絞り
現在のデジカメではこの国際絞りが採用されています。
1段ずつ並べると
f1.0、f1.4、f2.0、f2.8、f4.0、f5.6、f8.0、f11、f16、f22、f32、f45・・・となる。
よく見ると!
f1.0、○、f2.0、○、f4.0、○、f8.0、○、f16、○、f32、○・・・
○、f1.4、○、f2.8、○、f5.6、○、f11、○、f22、○、f45・・・
2段ずつで見ると「1から始まる倍数」と「1.4から始まる倍数が交互にならんでいるのです。
1/3段(EV)ずつ並べると
・・・2.8、3.2、3.5、4.0、4.5、5.0、5.6、6.3、7.1、8.0、9.0、10、11・・・
シャッタースピードとの関係
f値 | 1.4 | 1.6 | 1.8 | 2.0 | 2.2 | 2.5 | 2.8 | 3.2 | 3.5 | 4.0 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SS | 1/8000 | 1/6400 | 1/5000 | 1/4000 | 1/3200 | 1/2500 | 1/2000 | 1/1600 | 1/1250 | 1/1000 |
f値 | 4.5 | 5.0 | 5.6 | 6.3 | 7.1 | 8.0 | 9.0 | 10 | 11 | 13 |
SS | 1/800 | 1/640 | 1/500 | 1/400 | 1/320 | 1/250 | 1/200 | 1/160 | 1/125 | 1/100 |
iso感度との関係
f値 | 1.4 | 1.6 | 1.8 | 2.0 | 2.2 | 2.5 | 2.8 | 3.2 | 3.5 | 4.0 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iso | 100 | 125 | 160 | 200 | 250 | 320 | 400 | 500 | 640 | 800 |
f値 | 4.5 | 5.0 | 5.6 | 6.3 | 7.1 | 8.0 | 9.0 | 10 | 11 | 13 |
iso | 1000 | 1250 | 1600 | 2000 | 2500 | 3200 | 4000 | 5000 | 6400 | 8000 |
f4.0を適正露出とした場合の露出差
f値 | 1.4 | 1.6 | 1.8 | 2.0 | 2.2 | 2.5 | 2.8 | 3.2 | 3.5 | 4.0 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EV | -3 | -2.7 (-2と2/3) | -2.3 (-2と1/3) | -2 | -1.7 (-1と2/3) | -1.3 (-1と1/3) | -1 | -0.7 (-2/3) | -0.3 (-1/3) | 0 |
f値 | 4.5 | 5.0 | 5.6 | 6.3 | 7.1 | 8.0 | 9.0 | 10 | 11 | 13 |
EV | 0.3 (1/3) | 0.7 (2/3) | 1 | 1.3 (1と1/3) | 1.7 (1と2/3) | 2 | 2.3 (2と1/3) | 2.7 (2と2/3) | 3 | 3.3 (3と1/3) |
では、これらを踏まえて
iso「640」、SS「1/60」、f「2.8」で宴会を撮っていました。
カメラを構えているとたくさん人が寄ってきて、
カメラを構えているとたくさん人が寄ってきて、
・f「2.8」では全員にピントが合わない。
・がちゃがちゃ動くのでSS「1/60」では被写体ブレしてしまう。
SS「1/125」、f「5.6」と設定した場合にiso感度はどう設定すればいいでしょう?
スピードが求められる場面でそこまで悩んでる時間はありませんよ。
これがパッとでてくればシャッターチャンスも逃しません!