ニコンD750はどれだけ高感度に強いのか?センサースペックを比較してみた!
小型軽量のフルサイズデジ一眼『D750』を9月25日より発売。
・直販価格はボディーのみ 22万9500円。
・24-85mmのレンズキット 28万3500円。
・24-120mmのレンズキット 30万7800円。
ニコンFX機のセンサースペックを比較
D4S | D810 | Df | D750 | D610 |
|
---|---|---|---|---|---|
Overall Score | 89 | 97 | 89 | 93 | 94 |
Color Depth | 24.4 | 25.7 | 24.6 | 24.8 | 25.1 |
Dynamic Range | 13.3 | 14.8 | 13.1 | 14.5 | 14.4 |
Low-Light ISO | 3074 | 2853 | 3279 | 2956 | 2925 |
現行FX機の中では、それほど目立ったスコアではなさそうです。
D810よりD750の方が高感度に強い!
デジカメWatchで気になる記事を見つけました。
「同じISO12800でもD810よりもノイズ感が少なくなっています。」
画像処理エンジンのノイズ低減機能はD810もD750も同じですが、センサーのS/N的にはD750のほうが有利です。もちろん、画素数による解像の違いもありますので、その差が最高感度における画質差になっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20141020_671710.html
現状で高感度最強機種はSONYの「α7S」
http://www.dxomark.com/Cameras/Sony/A7S
注目すべきは”Low-Light ISO”
表の一番下「Low-Light ISO」の値が高感度性能の見る上で参考になります。
ex.EOS-6Dならiso2000まではノイズレスに撮影できる。
「iso2340」とあるので、一番近い設定値で考えると
〜iso2000 ← ノイズレス
iso2340 許容値
iso2500〜 ← ノイズが気になり始める。
とDxOMarkのセンサー判断でこの値なので、各社のソフト処理の違いで最終の感じ方は個人差があると思います。
実際はEOS-6Dはiso6400までノイズレス
これは私自身の感想です。Lightroomなどソフト側できっちり処理をしてあげればiso6400くらいまではほんとに6Dは綺麗に写ります。
被写体やシーンによってはiso6400までは使えると思います。
センサーベンチマークの検索はこちら
DxO Mark
http://www.dxomark.com
カメラやレンズの本質的なスペックを見ることができます。