ニコンD750はどれだけ高感度に強いのか?センサースペックを比較してみた!

Share on Facebook
Bookmark this on Livedoor Clip
Bookmark this on FC2 Bookmark
Pocket

ニコン一眼レフカメラ「D750」

小型軽量のフルサイズデジ一眼『D750』を9月25日より発売。
・直販価格はボディーのみ 22万9500円。
・24-85mmのレンズキット 28万3500円。
・24-120mmのレンズキット 30万7800円。

ニコンFX機のセンサースペックを比較

 
D4S

D810

Df

D750

D610
Overall Score8997899394
Color Depth24.425.724.624.825.1
Dynamic Range13.314.813.114.514.4
Low-Light ISO30742853327929562925

現行FX機の中では、それほど目立ったスコアではなさそうです。

D810よりD750の方が高感度に強い!

デジカメWatchで気になる記事を見つけました。

「同じISO12800でもD810よりもノイズ感が少なくなっています。」

画像処理エンジンのノイズ低減機能はD810もD750も同じですが、センサーのS/N的にはD750のほうが有利です。もちろん、画素数による解像の違いもありますので、その差が最高感度における画質差になっています。

デジカメWatch「ニコンD750の小型化技術」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20141020_671710.html

現状で高感度最強機種はSONYの「α7S」

SONY a7S - DxOMark Sensor Scores
http://www.dxomark.com/Cameras/Sony/A7S

Low-Light ISOが「3702」!!!




注目すべきは”Low-Light ISO”

表の一番下「Low-Light ISO」の値が高感度性能の見る上で参考になります。

ex.EOS-6Dならiso2000まではノイズレスに撮影できる。

「iso2340」とあるので、一番近い設定値で考えると

〜iso2000 ← ノイズレス
iso2340 許容値
iso2500〜 ← ノイズが気になり始める。

とDxOMarkのセンサー判断でこの値なので、各社のソフト処理の違いで最終の感じ方は個人差があると思います。

実際はEOS-6Dはiso6400までノイズレス

これは私自身の感想です。Lightroomなどソフト側できっちり処理をしてあげればiso6400くらいまではほんとに6Dは綺麗に写ります。
被写体やシーンによってはiso6400までは使えると思います。


センサーベンチマークの検索はこちら

dxomark.com

DxO Mark

http://www.dxomark.com
カメラやレンズの本質的なスペックを見ることができます。


↓参考になりましたか?

follow us in feedly

ライブブックマークはコチラから!

ー 関連アイテム ー

2010年10月に初めての一眼レフを買ってから、もっぱら写真の日々。 四季折々、季節ものを撮りに行ったり、スタジオで撮影したり。 何が好きって、今はカメラで写真を撮ってることが好き。 これが好きって被写体は特にないけど、興味が湧けば納得いくまで突き詰めます! ってそんな自分の撮影の記録。 どんどん上達するぜーーー!

人気記事ランキング

Get Adobe Flash player Plugin by wpburn.com wordpress themes