ニコンDX機の高感度性能を比較する!2015年6月ver.

Share on Facebook
Bookmark this on Livedoor Clip
Bookmark this on FC2 Bookmark
Pocket

画像を記録するイメージセンサー。
これだけで出来上がる写真の画質がきまることではありませんが、やはり大事な部分です。
メーカー仕様表では確認することができないベンチマークを比較してみます。

参考:DxO Mark

http://www.dxomark.com/
こちらの表はDxO Markが発表しているものを使用しています。

 
D7200

D7100

D5500

D5300

D3300
Overall Score8783848382
Color Depth24.524.224.12424.3
Dynamic Range14.613.71413.912.8
Low-Light ISO13331256143813381385
発売日2015.03.192013.03.142015.02.052013.11.142014.02.06

注目すべきは”Low-Light ISO”

表の一番下「Low-Light ISO」の値が高感度性能の見る上で参考になります。

ex.D7200ならiso1250まではノイズレスに撮影できる。

「iso1333」とあるので、一番近い設定値で考えると

〜iso1250 ← ノイズレス
iso1333 許容値
iso1600〜 ← ノイズが気になり始める。

とDxOMarkのセンサー判断でこの値なので、各社のソフト処理の違いで最終の感じ方は個人差があると思います。


センサーベンチマークの検索はこちら

dxomark.com

DxO Mark

http://www.dxomark.com
カメラやレンズの本質的なスペックを見ることができます。

↓参考になりましたか?

follow us in feedly

ライブブックマークはコチラから!

ー 関連アイテム ー

2010年10月に初めての一眼レフを買ってから、もっぱら写真の日々。 四季折々、季節ものを撮りに行ったり、スタジオで撮影したり。 何が好きって、今はカメラで写真を撮ってることが好き。 これが好きって被写体は特にないけど、興味が湧けば納得いくまで突き詰めます! ってそんな自分の撮影の記録。 どんどん上達するぜーーー!

人気記事ランキング

Get Adobe Flash player Plugin by wpburn.com wordpress themes